子供に勉強してもらうためにやっていること。

子育て

入学・入園・進学される皆様、おめでとうございます🌸

私には、現在6歳になる男の子がいるのですが、

今年の春から小学校に入学です。

そこで心配事の1つ!!

お勉強できないけど大丈夫かな⁇

1年生から「これ知ってる!」というものがあれば、
自信も付いて楽しく勉強すると思うのですが、知らない事ばかりだと
うちの子の場合、授業に集中しなくなる気がします💦

ひらがなは、なんとなく書ける程度。(書き順デタラメ)

カタカナは、読めるものもあるけど書けない。

簡単な足し算はできるけど、引き算ができない。

しかも、勉強はあまり好きではない。。。

そこで、息子に勉強してもらうためにやってる事は、

おねしょ(夜尿症)をしなかったら1時間ゲームさせてあげる。

・お勉強した時間だけゲームをしてもいいというルールを作りました。

なので、おねしょした日にはゲームをしたいので頑張って30分お勉強しています。

なかなか6歳で1時間集中して勉強は難しいようです💦

勉強しただけゲームができるよ!は最強の言葉です!

そして、その勉強方法も授業にも役立つし、本人の自信と学力にもつながる!!

その勉強方法は?!という内容です!

結論。

100均のドリルか、月間ポピー!

幼児の勉強時間

幼稚園児の勉強は、一日15分程度が適切です。

年少から5分程度年中・年長で15分程度の勉強習慣をつけることが望ましいです。

小学校入学までに、15分程度集中して勉強できる習慣がついていれば十分。

なので6歳で1時間は難易度が高すぎますね(;^ω^)

現在の勉強方法

これ、知っていますか??

100均(ダイソー)で販売されているお勉強グッズです。

入学準備ドリルでは生活面の事もあるし、

ひらがなドリルには、書き方の練習など。

時計は、まだ全然読めませんが雰囲気だけと思い、買ってみました。
(時計は難しいですね💦)
(8がうまく書けません💦)

いろんな種類があるので購入しています。

ゲームをするために頑張って勉強していて、

この1冊が終わった時は達成感からかすごく嬉しそうです!
(もちろん何日もかけて1冊が終わります(笑))

しかし、ほぼすべてのドリルを制覇してしまいました(;^ω^)
(ゲームがしたいから)

☟この時計ドリルに関しては2冊目です。

安いけど、頻繁にとなるとコスパもよくないし、
同じ内容のドリルばかりだと子供も飽きてくるし、答え覚えてるし(;’∀’)

これは次の手を考えないと!

と思い、いま検討しているものがあります!

月間ポピーというものです。知っていますか?

月間ポピーとは?

月間ポピーは、ベネッセコーポレーションが提供する幼児から中学生の通信教育教材です。
45年以上前からあるそうで、毎月届く教材パックには、国語、算数、理科、社会などの主要教科の学習ドリルや、季節のイベントに関連した特別教材が含まれています。

それに加えて、費用を抑えて(1500円~)続けやすい価格でされています。

月間ポピーの特徴

1. 楽しく学べる工夫

  • カラフルでわかりやすいイラスト
  • ゲーム感覚で取り組める問題
  • 季節や行事に合わせた内容

2. 総合的な学習

  • 教科書に準拠した内容
  • 発展的な学習も含む
  • 生活に役立つ知識も盛り込む

3. 自学自習をサポート

  • 丁寧な解説付き
  • 進度に合わせた難易度調整
  • 学習習慣の形成をサポート

効果的な活用方法

  1. 毎日少しずつ取り組む
  2. 苦手な分野を重点的に学習
  3. 家族で一緒に楽しむ
  4. 学校の授業の予習・復習に活用

幼児・小学・中学 内容は?

  • 『幼児ポピー』
    親子のふれあいを通じ、ふだんの生活からいろいろなことを学ぶきっかけづくりをしたいと考えて制作しています。
    知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てることによって、学習に適した土台を培います。
  • 『小学ポピー』
    教科書にそった内容なので、学校で習ったことがその日のうちに復習でき、理解度が深まります。 毎日無理なく続けられるので、家庭学習の習慣が身につき、授業がもっと楽しくなる教材です。
  • 『中学ポピー』
    実技教科も含めた定期テスト対策が可能で、内申点のアップに効果的。
    教科書に合わせた内容で高校入試にも効果的!特に公立高校志望者にオススメです。
  • 『ポピー Kids English』
    小学校の英語の授業にスムーズに取り組めるようご家庭で楽しく備えられる英語教材です。
    音声ペンで絵や文字をタッチして遊び感覚で取り組む中で、小学4年生までに習う単語や表現を学べます。

まとめ

100円均一のドリルも優秀ですが、
コスパと勉強内容を考えると月間ポピーはおススメです。

子供が学校で使う教科書に沿って編集されており、
授業に合わせての予習・ 復習ができるので学校での子供の自信にもつながります。

私が一番惹かれたのは、

シンプルな教材で付録がなく続けやすい価格設定という事です!

付録って、楽しいけど1度限りだし、
付録だけをしてドリルはしないとかになってくるんですよね💦

なので最初から付録が無い方がいいですね!
その分、続けやすい価格になってて親としては嬉しいです!

そして、無料お試し見本ももらえるそうなので、
どんな感じなのか見本を見てからでも良さそうですね。

(※電話勧誘などは無いそうです)

私、まだ子供が赤ちゃんの頃、ネットでお試しをたくさんもらって
色々と試してました(*^^)
クリームとか、ポーチが貰えるとかあったので(笑)
あんな感じで気軽にやってみたらいいのかも。

前に友人の家に行った時に、この月間ポピーが置いてあって、
他の教材と比べてみたけど、ポピー、オススメよ!と言っていました。
こんな身近で評判が聞けてたとは!!

今、それを思い出して益々ポピーに惹かれています!

いつ辞めてもいいし、とりあえずやってみるのもいいですよね!

何でも挑戦してみないと、やったことないのだから分からないのは当然!

がうちの教育方法です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました